注目キーワード
  1. 料理
  2. 生活

ビワとヤマモモ

いや~
早いもので、もう6月も終わりですね。

ビワ

今年、ビワが「当たり年」で。
ここ5~6年のうちで一番甘いです。

なぜか志摩にやたらとビワの木が多くて
伯母から「採りに来い!」と毎週電話があるのですが
ウチの親にも同じ電話が入っているようで
ビワを採ってきた後で親のところに「ビワいらん~?」って聞くと
自分と入れ替わりで採りに行ってたりします。

ビワ
ビワ

で、ウチで食べると小バエが発生するので、こうやって自分が食べる量1回分を畑まで持っていって食べます。
水道もひいているので便利です。

「ビワを庭木にするのは縁起が悪い」とか聞きますけど
「ビワの葉っぱは昔から病気治療とかに使われてて
庭にビワ植えてたら病人が治療の為に求めて寄ってくるから縁起悪い」という説1と
「ビワとかイチジクは根っこが丈夫で家が傾くからとか、ばんばん茂って家が陰になるから」
という説2がありますけど、僕は2だと思うな~。

ヤマモモ

さて、ビワが終わる頃。
今度はヤマモモですけど、ヤマモモはほんの短い期間です。

ヤマモモ
ヤマモモ

写真のは、なぜかヂャスコの駐車場に生えてるヤマモモ。

こちらでは街路樹としてもけっこう植えられてて、それらが大きな古木になっています。

結構、樹の高さがあるので普通に実が成っていても
上ばっかり見て歩いているような人じゃないと気がつかないと思うのですけど
その辺は、よくしたもので
実が成熟すると、木の下が落ちた実で赤く染まるというわけです。

写真だと「染まる」までは大げさですけど
タイミングによっては染まっている事もあります。

ヤマモモを売っているのは見たことがありませんから
きっと一般には流通していないかと思われますが
それなりにおいしい実ですよ。

ま、他に食べるものがいっぱいあるので、いいんですけど。

食事の最新記事8件

>あんたも物好きねぇ。。。

あんたも物好きねぇ。。。

”網”という人が10年間+αつづり続けてるブログです。