はい。そういうわけでですね
撮った写真を見てたら、
「食べたもの単体でネタになるじゃん」って思ったのでタイトルそのまんま。
静岡で食べたもの編
まぁ、飲み屋では笑うのに忙しくて
いちいち出てくるものの
写真は撮らなかったというか撮れなかったので除外です。
東海道新幹線弁当
じゃですね~
駅弁!
最後に食べたのが10年くらい前に熊野に電車で出張に行った時以来だから10年ぶりですのよ。
想像してたのより、だいぶ美味しかったです。
もっとチャチなので
「いや~酷い弁当だった。金返せ~」って方がブログネタ的には歓迎なんですけどね~。
でもね、ご飯が少ないのよ。
おむすび1個分にもならない。
低炭水化物ダイエットかよwwwみたいな。
おやつがわりの豚骨ラーメン一風堂
荷物置いて2時頃に駅ビルの食堂街をウロウロしてたらおなかが空いたので
何周もしながら迷った揚げ句、豚骨ラーメンの名店。
〆の一蘭
散々飲んだ後に連れて行かれたのが、これまた全国規模で有名なラーメン、おいしかったです。
「おいしかった」という記憶しか残っておらんw
全然勉強になってないやw
写真で見ている分には「仕切りっていいアイデア」って思ったんですけど実際に体験すると微妙な感じ。
僕「なにっ!豚骨ラーメンとマグロ丼!?どういう組み合わせだよwww」
ってことで翌朝10時半にホテルに迎えに来るってさw
あ~ぁ。安請け合いしちゃったよ。
で、お開きにして。
駅前の地下道を千鳥足でやっとこさホテルに戻る。
胃が苦しい…
アソシアホテルの朝ビュッフェ
カーテンを閉めずにいたから、夜が明けたかな?って思って時計を見たら9時2分!
いい大人が9時まで寝ちまった(汗
だけど、これしか…
これで限界です。
かつをだしのクズ餡を掛けたやつだから茶色い。
まぁ、おかゆのおかげで胃が少し楽になりました。そうそう。朝食は2000円w
すげーーー贅沢w
兄弟分の容赦ない接待(すがい本店)
で、大慌てでシャワー浴びて荷造りして。
兄弟分は定刻には既に来ておりました。
てか僕の為に仕事を休みにしてくれたらしく「あぁ、ええよええよ」と言いつつも
ひっきりなしに電話が掛かってきてました。かたじけない。
というか、口に押し込んでたのに
少し遅れてマグロ丼がやってきました。
醤油をぐるっとひと回しして。
マグロはキハダかな。
で、刻み海苔とネギを振りかけて、ワサビを添えて。
ワサビ、本物だw
中落ちも本物!
マグロの骨と骨の間をスプーンで掻き取るやつですよ。
名古屋の平たいやつ
名古屋だし
次はいつになるかわからないので
アレですよ。
新幹線ホーム名物のアレ。

き・し・め・ん

やっぱり歳をとるとチャーシューより油揚げの方が好きになってくるわw

というわけで、ただ単に食べたものを羅列していて
長いわ、芸が無いわ、大変申し訳なかったです。
周囲はマグロ・マグロ・マグロ・マグロ・マグロ
最後に、今回の訪問で気付いた2つのことのメモ。
10年くらい前に仙台に行った時、初めて駅周辺を歩いて
「牛タンとずんだばっかりじゃんwww」って驚いたんですけど
今の静岡は「マグロばっかりじゃん」みたいな。
どんだけマグロ好きやねんって感じを受けました。
ワサビへの愛着
もうひとつはワサビ。
たまたま行った店が全部そうだっただけかもしれませんが
ちゃんとしたワサビだけしか目にしませんでした。
かつて「静岡に行くとどこの会社でも出されるお茶が美味しい」ってよく聞きましたけど
実際に小学校の家庭科では正しいお茶の淹れ方の授業があるくらい。
その地味な名声に続いてワサビもそうなるといいですね。
「静岡に行くと刺身もよいけど、それに付いてくるワサビも手を抜かない」みたいな。
それでは、ご静聴、ありがとうございました~
みな様、よい休日を♪