みなさん、ぼんじうる♪
恵方巻、いかがでしたか?
僕は恵方巻にせよ夏のウナギにせよ
「人為的に流行らせようとされているものは意地でも食べない」という人なので関係ありませんでした。
いわゆる”偏屈な人”というメンドクサ系のキャラクターです。
偽装
いやぁ、今週は流行り病に加えてビッグな食品偽装の発覚が2件も続いてオドロキでした。
僕は仕事柄、複数のお客さんをまたいで食品原材料生産から食品加工、流通、販売などフルラインで関わってるので関心が深い…
ってか、もともと そういう話題が好きよw
あさり
※これはイメージ写真で問題の内容と関係ありません
ま、細かくはニュースやコメント投稿サイトを調べればわかると思いますけど
同県特産の辛子蓮根(大好き)は大丈夫?
温室野菜も特産ですよね?
はたまた
くまモンも偽装?
中の人は熊本県外もしくは外国人?
とか、ついつい考えちゃいますわ。
念の為、調べてみたら…
この続きは意地が悪すぎるから書くのやめとくわ。
なお、事実か確認していませんが
熊本産アサリの件が報道された翌日には商品ラベルに有明海産と素早い名称変更をしていた事を匂わせるネット上のタレコミも見ました。
うなぎ
ほか、ウナギもありましたよね
奈良県に本店を置く、そこそこ有名なお店が堂々と「国産活うなぎ専門店」を自称しながら中国産うなぎを恒常的に使用していた事。
※これはイメージ写真で問題のお店と関係ありません
法的には?
これ、報道とニュアンスが少し違うかもですけど
アサリの件は僕の法律知識だと合法かと。
いわゆる「法律の網目をくぐった…」ケースなんじゃないかなと。
ウナギの件は、中国産のを輸入してダイレクトに使用したか
それとも一定期間、日本で畜養したか、その辺が報道されてないからわからないや。
だけど消費者は国産だと思って対価を払ってるんだから、そこを騙してちゃねぇ。
詐欺に準じるんじゃないかと個人的には思います。
国産の定義は?
数年前にもここで書いたけど
じゃ、輸入物の海産物を日本国内で2週間畜養したら”国産”って表記OKとしよう。
ほならアメリカから日本に2週間ホームステイしたトム君は日本人になったのか?
という感じで、なんとなく腑に落ちませんよね。
っていう法律の問題が根底にあると思うの。
あと、バレちゃったとしても罪が軽すぎw
”業務改善命令”って何だよ?
まるで”遺憾の意”みたいだな。
あと、そんなヌルい対処じゃ一段落したら会社名や店名を変えてやり直しできるな。
今度は、もっと巧妙にやるんでしょうね。
まさに”やった者勝ち”とは よく言ったものよ。
正直なところ「これって抜け穴を知ってて法律を作ったろ」って個人的には思ってます。
誰が言い始めたのか
「法律は弱い人の味方ではなく知ってる人の味方だ」って名言が脳裏にチラつきます。
もしも僕が独裁者だったら、こんなの刑事犯にするわ。
グルメ赤っ恥
問題のお店のウナギは発覚まで16万個も売ったそうじゃない。
「これまで誰も気がつかなかった」という面からの見方もありますな。
てか、角度を変えて見たら
問題のウナギ屋さんって「本当に名店じゃね?」
そんな中国産のウナギだけど発覚するまではグルメサイトのレビューで大絶賛されまくってたのも事実。
つまり、レビュアーの皆さんの舌に信用を置くとすれば、このウナギ屋さんは素晴らしい技術を持ってたんじゃないかな?
とか僕のイヤミな性格丸出しですわね。
他にもキリが無い
本件で思ったのは「こりゃ氷山の一角だろね」ってこと。
食品偽装、産地偽装って僕が若かった時代よりは改善されてるとは思いつつも
他にもいろいろありますよ。あります(断言)。
自分自身の問題も反省したい
ここ数年前に日清食品さんがロングセラーのカップヌードルの中に入ってる四角くて肉っぽい”謎肉”の正体をカミングアウトしたし(個人的には名采配だと思います)
ヴィーガンやら何やらからの反応で、いわゆる”肉もどき”が好意的に解釈されるようになってきて
スーパーでも普通に見かけるようになりましたやん。
この様に世の中の価値観も変化しています。
これ、ちゃうやろw
それと本当に外国産の特定の食品は変な成分が入ってるの?
身体に悪いのかね?
仮に過去は悪かったとして
過去と現在と一緒なのかな?
海外の出荷する側だって何らかの理由で毒物を混入するケースは特殊だと思う。
普通なら少しでも良い商品に仕上げて自分らが豊かになりたいと思ってるはず。
それと、世論にも注意が必要だと思うの。
そこに個人の思い込みや利害関係者の誘導が入ってないかな?
世の中は日進月歩だし
私らも、その辺は常に観察を続けてアップデートしていかんとね。