近況
えー、3日前からやってるデータ移動の進捗率は95%。
最初の頃の処理スピードを見て
「最初は遅く見積もって丸1日で終わるかな?」って思ってたけど甘い甘いw
まぁ何にせよ世の中でよくある事ですね。
あせった所で仕方が無いものは仕方が無いw
仕事納め
いちおう公称では昨日で仕事納めだけど
お客さんと個別の約束があって、お昼まで簡単な仕事が残ってます。
こういうのも「簡単な仕事だから終わったようなもの」ってタカくくってると
想定外な部分で足を取られたりするから気をつけたいです。
今日から一族で盛り上がる予定
昨日の深夜だか未明だか甥2号家族が伊勢に戻ってきて
それを皮切りに今日はぞくぞくと一族が全国から集まってくる予定です。
お正月のこの流れ、母ちゃんが元気なうちは続くと思います。
真珠のお漬物
年末になると僕の年齢以上の伊勢志摩民は真珠の事で頭がいっぱいですw
とはいえ宝飾品材料のあの真珠で頭がいっぱいなのは養殖はじめ流通、小売業者。
食べる真珠

僕ら一般人は真珠の玉を取り出した後に副産物として出てくる真珠貝柱がお目当て。
真珠貝柱の調理法
- 煮てヨシ
- 焼いてヨシ
- 揚げてヨシ
- 生でヨシ
- 干してヨシ

って感じで調理例としてはグラタン、チャーハン、お好み焼きの具など最強のローカル食材ですw
ま、何度もこのブログで書いてますけどw
で、嬉しい事に岡山から来た奥さんも結構気に入ってくれててね。
漬物にもしちゃう

そんな奥さんに「これ試してみる?」って真珠貝柱のカス漬けをプレゼントしたよ。
ご飯にも、お酒にもよく合うんだ。
世渡り上手
だけど真珠産業の凋落とともに「最近、真珠漬の看板見ねーな」とか思ってたら
製造元では業態を変えて練り物や豚まんにシフトしてた。
なかなか経営もお上手だと思います。
そういえば今さ、よそから来た人らが驚くのは
「電柱広告が赤福ばっかり!」って感じだけど
昭和の時代は、この真珠漬と国際秘宝館の電柱広告や看板が多かったように記憶しています。
福袋

一昨日の夕飯のおかずを買いにヂャスコに行ったら
うっかり福袋を買ってしまったw

このキャラクターとか世界観が好きなんだよね~
特典で、このネコちゃんのA4クリアファイル入り!
ありがとうございました
今日も寄ってくれて、読んでくれてありがとうございました。
さてさて、皆さんの所でも暮らしい事はあるかな?
あ、今 息子1号が起きてきてさ。
昨日、飲みに行ってて
僕らが寝た後でタクシー使って帰ってきたそうだけど
その途中でタクシーが軽い接触事故をやったらしいよ。
ちょっと怒ってたw
ま、こういうのは防ぎようが無いからね。
僕は「厄落としになった」って考えるようにしているよ。
それでは皆さん、よい日をお過ごしください!