注目キーワード
  1. 料理
  2. 生活
薬パッケージ

薬の誤飲対策

  • 2025年1月13日
  • 健康
  • 9view

さてさて連休最終日になりました。

胃痛が続いてた

僕は連休前夜に食べたモツ鍋の強烈すぎる脂のせいか
その晩から胃の調子がおかしくてね。

モツ鍋
モツ鍋のイメージ

で、常飲してる薬に加えて歯医者さんで出された
抗炎症剤と抗生物質、いわゆる胃に優しくない薬でしょ。

胃腸の強さには結構自信があったんですけど
気分が悪くて結局、寝て過ごしました。

病気ネタばかり

持病に加えて打撲、歯痛、そして薬による体調不良。

ここも介護ブログみたいになってきたな。
もう何だかね。

薬の不思議

こうして年取るごとに増える薬ですけど
いくつか疑問があって、そのうちひとつを書いてみます。

なぜ個包装にしない?

薬の中でも錠剤とカプセルについて。

僕さ、奥さんが来てくれるまでは
独身の特権で毎月頻繁にあちこち泊りに行ってたのよ。

で、日数分+1~2日の薬も持ってね。
いつも柔軟な予定を組んでるから予想外の延泊対策で。

これらは薬局で一包化してもらってるから問題が無いんだけど
その他、花粉症の薬やら
今回みたく化膿止めの薬を追加して
薬専用の巾着袋に入れて旅行の荷物に放り込むというわけ。

で、問題はその花粉症の薬やら化膿止めの薬。

錠剤やカプセルの包装状態ってシートに薬が並んでますやん。
1シート10錠とか。

あれさ、「シートでまとめてるのは理解できるけど
せめてミシン目くらい入れとけよ。」って思ってたのね。

だけど、あれってわざとやってるんだって。

その理由

理由は誤飲対策らしい。

薬パッケージの誤飲防止対策
薬パッケージの誤飲防止対策

1錠ずつ簡単に切り分けられると、
あの薬を包んでるプラッチックごと飲んじゃう人がいて
それ対策に1錠単位でミシン目すら入れないんだってさ。

2錠単位だったら物理的に誤飲が難しいから2錠は普通にある。

あと、切り取った後のシートのカドが鋭いままだしね。
それも誤飲防止に役立ってる。

もしも、誤飲しちゃった場合
厄介な事にレントゲンじゃ写りにくいから
本人の自己申告しか判明の手立てが無いらしいよ。

ありがとうございました

今日も寄ってくれて、読んでくれてありがとうございました。

今朝は母ちゃんの用事で奥さんも呼ばれててね。
たぶん昼食付きだね。

僕はお留守番だから
今日こそは仕事しようと思うw

それでは皆さん、よい日をどうぞ!

>あんたも物好きねぇ。。。

あんたも物好きねぇ。。。

”網”という人が10年間+αつづり続けてるブログです。