注目キーワード
  1. 料理
  2. 生活
24日のあんず

スマホで注文

ようやく冬が明けて
各地では桜だの春のお花だの、すっかり春ムードが盛り上がってるかと思われます。

あんずの花

ウチの果樹園(まだ未満の状態)でも梨だの桑だのイチヂクがええ感じに芽吹いてきてます。

各種の梅、桃なんかは花が咲いてたり咲かせ終わったり。

今年は、あんずの咲き方がスゴかったです。

24日のあんず
24日のあんず

「ほぉ~すごいね」なんて思ってたら

 

26日のあんず
26日のあんず

2日後には、こうですわw

宝石採掘に海へ

宝石採掘の名所
宝石採掘の名所

今までは自分の足で採掘場所を探していたのですが
奥さんが興味を持っちゃってアレなので初めてネットの評判を調べてみました。

すると、割かし上位に出てきた海岸。

まぁ、それなりに拾えましたけど形がイマイチなのが多かった。

それと進入路や駐車場に難があるのも減点要素。

別の浜に移動した

アクセス・駐車場も便利な浜
アクセス・駐車場も便利な浜

行く前から成果はあまり期待できなかったけど
海が青くてブログ掲載向けで交通利便性も高い浜に行ってみました。

成果は全然ダメ
成果は全然ダメ

300Mくらいの海岸線を往復したけど僕は1個だけ。
奥さんは数個拾えました。

まぁ、海がきれいで気分転換には良かったですw

スマホ発注

というわけで日記的な事ばかり書いてるのもアレですから少しは社会的な事も書こうかと思いました。

スマホ発注
スマホ発注

最近、飲食店では お店のタブレットか
自分のスマホで注文するパターンが急増してきたように感じています。

あれってどうなんだろう?

お店のタブレットで発注

あくまで僕個人の考えなんですけど、これまでの紙メニューと比べて
タブレットの画面じゃ一覧性が低いんだよね。

一覧性の低下というデータ化の宿命

これは飲食店のメニュー以外でも
長らく紙ベースだったものがディスプレイに変わった時に感じた問題点でした。

僕は早々に慣れたけど、会社員をやってた頃は、
その変化に困ってる年配の人とか普通に多かったです。

衛生面でアレやな

それと「誰が使ったかわからないタブレットなんて触りたくねぇ」って内心思ってます。

破損リスクは誰が負う?

お店でタブレットを用意してくれてるわけだけど
あれって日々の不特定多数の来店者の中には落として破損しちゃう場合もあるんでしょ?

あれ、買うとなったら高いだろうね。

当然、飲食代にそのリスク代金は織り込まなきゃお店が存続できないよね。

って事は、その補償的なコストは誰が負担してるのかな?

自分のスマホで発注

だけどな、タブレットはまだいいよ。

客の私物のスマホで注文させる店がありますやん。

QRコード読み込んでテーブル番号入力してから食べものを選ぶやつ。

あれも状況によっちゃ便利かもしれないけど悪いとこを挙げてみるよ。

接続先のサイトも重いし操作性もダメだし
おまけに集団で行ったら1人のスマホだけ集中して使う羽目になるし。

それと接続先で何を抜かれるか、そういうのわかって使ってるのかな?
今や、そういう技術を使うシーンって得ろサイトの専売特許じゃなくなってきてると思う。
つまり「セキュリティ的にも怖い」ってこと。

そもそも、あれって冷静に考えると
客の通信容量に寄生してるわけだし
ホールの仕事を客に丸投げしてる事になるでしょ。

いや、「その辺を省力化できましたので飲食代金を下げる事が可能になりました!」だったら経営手腕を褒めてやりたいけど最近の値上げムーブメントを見るに逆やんか!

それとな、先に挙げたタブレットでも同じ事が言えるんだけど、
こういうシステムってのは「買い切りでハイお店の出費終了!」じゃなくて定期的にシステムの維持とかで費用がかかるのよ。

それ最終的に負担するの誰?

とか、それで食ってる僕が言うのもアレですけどw

あぁ、うっかり熱が入ってしまった。ごめんなさい。

なんかね、値上げもそうだけど飲食店に限らず
値上げするくせにサービスの低下にうんざりしています。

てか僕はガラケーだけどwww

ウチの冷蔵庫が壊れました

昨日な、ごみの日だったんだけどゴミ収集が終わって数時間後に突然ウチの冷蔵庫がお亡くなりになりました。

冷蔵庫を買った日を調べたら2020年1月29日のブログで書いてたから5年間の寿命。
って日本製の家電製品が5年しかもたないのもショックだわ…

たまたま冷蔵庫の中には普段よりもチョットいいものが沢山詰まってた状態で悲しいです。

後で冷蔵庫を買いに行くけど納品は早くて数日後でしょ。

次のゴミ収集は火曜日だよ…

まぁ、普段は当たり前だと思ってた環境が利用できなくなると、その有難味を意識する事ができるようになる。

と、前向きに考えるしかない。

家庭内おれおれ詐欺

コロナ様の時は大阪で飲食店をやってる息子3号が不憫で
何回にも分けて生活費を肩代わりしてやりましたけど
「最近は音沙汰無いし上手いことやってるな」って思ってた昨今
「あの~大変申し訳ないんやけど~」って電話が来たわ(泣

たまたま今晩は息子3号が小学生の時からやってたサッカーのチームメイトのおやじら飲み会。

今でも仲良しなチームメイトたちはウチを除いて全員が所帯を持って子供が2人、3人おるのよ。
で、全員が家を建てててさ。

それがウチの息子は いまだに「お金ください」だよ…

腹いせに、今夜みんなに惨状をバラしてやろうと思います。

ありがとうございました

今日も寄ってくれて、読んでくれてありがとうございました。

今日は雨やけど、あなたに何かよい事がありますように。

+7

技術の最新記事8件

>あんたも物好きねぇ。。。

あんたも物好きねぇ。。。

”網”という人が10年間+αつづり続けてるブログです。