注目キーワード
  1. 料理
  2. 生活
渡鹿野島(わたかのじま)

わたかの島

というわけで
お昼ご飯に手打ちそば屋さんで、
お蕎麦と天丼を食べた僕らが次に向かったのは…

港に向かって歩く
港に向かって歩く

ゲスト用、無料の駐車場に車を置いて徒歩で港を目指す…

渡鹿野島(わたかのじま)へ行こう!

乗船待合所
乗船待合所

駐車場から3分ほど歩くと船着き場があります。

船の時刻表
船の時刻表

僕らが船着き場に着いたのが12時半頃だったから…

げっ!その時間は不定期運航www

だけど心配無用。
船はすぐに来ます。

船が来た!
船が来た!

赤い旗をつけた船が島に渡る連絡船です。

渡鹿野島とは?

渡鹿野島(わたかのじま)
渡鹿野島(わたかのじま)

渡鹿野島は志摩にある島w

裏世界では有名な島

「売春島」としてアングラ界隈では大変有名な島で、
なかには「そんなの都市伝説だよ」って言う人も見かけましたけど過去には事実だったそうです。

その歴史的背景をちょっとお話しすると
かつて江戸時代は大坂と江戸を結ぶ海路の中継地点として利用されていたとか。

なかでも海が荒れた時に”風待ち”で重宝していたので
海の荒れがおさまるまでヒマな船乗りたちの相手をして収入を得ていた女性たちが存在していたとか。

そして、その様子は昭和だか平成初期まで続いていたそうです。

口の悪い人に言わせると「島が丸ごとソープ」とか。

だけど現在は、島が元から持っていた海鮮食材、釣り場、ビーチ、温泉など
豊富な観光資源を利用してイメージチェンジに取り組んでいるそうです。

到着

渡鹿野島(わたかのじま)に到着
渡鹿野島(わたかのじま)に到着

 

渡鹿野島(わたかのじま)で一番大きな港
渡鹿野島(わたかのじま)で一番大きな港

僕らを港に降ろした船は停泊せず本土の港に向かっていきました。
美しい景色です。

入館

渡鹿野島(わたかのじま)で一番大きな宿泊施設
渡鹿野島(わたかのじま)で一番大きな宿泊施設

ここが、この日 お世話になる福寿荘さん。
島内にある3つの宿泊施設でグループを組んでいるのですが最大のお宿です。

福寿荘
福寿荘

驚きのJAF優待特典が凄すぎた

JAF割引料金がエグい!
JAF割引料金がエグい!

館内に入ると最初に日帰り温泉の料金を払います。

僕は事前にネットで料金を調べていたので宿帳を書いたら
店番のオバチャンに財布からシュッシュッっと千円札を3枚抜いて…

そしたらオバチャンが「2000円ね」って言うじゃない。

僕「え?3000…(計算まちごうてへん?)」

オバチャン「JAFだから」

なんと、僕の横では奥さんがJAF会員証をカウンターに出していました。

よくできた妻www

いやさ、JAF割引って普通は50円とか100円でしょ。
それが1500円のところ500円も割引してくれるんだよ。

信じられねぇぇぇ~

で、追加料金無しで大小タオルも付けてくれるでしょ(持ち帰り不可)

なお、他にもあるのですが後で書きます。
これ以上あるんだぜwww

ロビーから眺める海
ロビーから眺める海
ロビー
ロビー

目指す温泉はホテル本館とは別棟にあるのでホテル内を通り抜けます。

お子様向けプール
お子様向けプール

構造的に、きっとこのプールも使わせてくれるんじゃないかな?

最近特にね、ネコ様と幼児がかわいくて仕方がないw
息子らガンバレwww

通路の先には
通路の先には

本館を通り抜けても通路は続きます。

温泉に入るぞ~

温泉 庭園露天風呂
温泉 庭園露天風呂

ででーん!

無駄に豪勢な温泉入り口。

なお、ここからは撮影禁止なのでホテル公式サイトから素敵な映像をお借りしました。

僕らは営業開始直後に行ったので貸し切り状態www

温泉は少し塩味が効いた…w

温泉を出たら…

各種お茶が飲み放題
各種お茶が飲み放題

給茶機では冷温のお茶、ウーロン茶、玄米茶とお水が飲み放題
おまけに持ち帰り用の使い捨てカップまで用意してくれてる。

おやつ付き
おやつ付き

さらにさらに… おやつ付き!

これら全部が無料で、しかも2人で利用料が1000円引きだよ。

船代の200円を加えても抜群なコスト!

さらにさらにさらに…

6階展望温泉

ホテル本館の最上階にも温泉を引いててね。

そこでも追加料金など野暮な事は言われず利用できるんです。

6階にも給茶機とおやつの準備がありますwww

楽しかった!

帰りの船
帰りの船

というわけで、すっかり満足した僕らは
まだ日が高いうちに島を去りました。

次回は午前中から遊びに行って島内散策を楽しみたいと画策しております。

おまけ

じつは僕、過去にもこの島を訪れて宿泊していたんですよ。

あんまり思い出したくない事なので、これまで封印してたんですけど
今の奥さんが居れば、そういうのが払拭できると思って島に来ました。

僕が思ってたよりも遥かに良い結果でした。

これからも時々お世話になりたいです。

旅行・外出の最新記事8件

>あんたも物好きねぇ。。。

あんたも物好きねぇ。。。

”網”という人が10年間+αつづり続けてるブログです。