病院主催のイベント
というわけで土曜日は予定どおり
行きつけの病院が開催してるイベントに行ってきました。
開演10時の少し前に会場駐車場に着いたんですけど
広い広い駐車場は既にほぼ満車で、
ようやく貴重な”空き”を見つけたのは会場ホールから最も遠い場所でした。
歩いて会場に近づいてくると
日頃から見慣れてるスタッフさん達が寄ってきて声をかけてくれます。
僕は20年来の常連客ですのでw
目的
今回の僕の第一の来場目的は「ちゃんと来てますよ」アピールなので
存在を見せつけて印象に残すよう
鮮やかな水色のシマシマTシャツの上に
青と白の水玉カーディガンの、とっても人目をひくお姿w
僕の主治医でもある理事長先生とも廊下で会って
服装に驚きつつも少し立ち話に付き合ってもらえました。
これで開演前に目的を達成しちゃったよ。
とりあえず「来たぞアピール」作戦成功www
というわけで
ホールのロビーにはスタッフさんが集まっていて皆に声をかけてw
あ、スタッフさんっていわゆる看護婦さんたちよ。
少数、看護士さんや検査技師さんらもおるけど6~7割は看護婦さん。
普段、見慣れてる白衣じゃなくってスタッフ制服のピンクTシャツで
マスクしていない人が多かったから
「あんた初めて顔の下半分見たわ!!!」って人もいたよw
みんな素敵なお顔をしていらっしゃるので
マスクで顔の半分も隠しちゃうなんてもったいない。
開演
あ、やばい。
まだ会場に入った時点でこんなに行数を書いてしまったww
いつもの事だけど無駄に長文化は防ぎたいから。
以降は ちょっと解像度を下げるよ。

会場ホールは、よくあるホールよ。
イベントすべてが撮影禁止だったからイメージ画像。
これでだいたい合ってるw
興味ある話題
で、一線で活躍してる医師らが画像を見せながら講演してくれましてね。
手術の具体的な方法なんかを教えてくれるんだよ。
僕、生き物としての人間は大好き、
生きてる仕組みを知るのが大好きなので
だいたい前のめりになって拝聴してました。
僕も施術してもらった事がある、ある医師なんか
ご自身が体験した海外の医療事情までネタにしてくれて
ちょっとここでは書けないような裏話を複数教えてくれて楽しかった。
お楽しみタイムだったはず
と、大変満足のうちに講演は終盤に入って
ゲストに、なぜかオリンピック元選手が出てきまして。
(なぜ彼女が招聘されたかは後から解明されるが長くなるから書かないよ)
彼女が話し始めて声量、スピード、抑揚と
大変 話が上手なのがわかりました。
が、その後が悪かった。話題そのものがw
そして、その一般人はあまり興味を持たないであろう話を
持ち時間オーバーして延々と続け
聴衆のトイレ休憩をつぶし
次の演者の時間にまで割り込んだwww
まぁ、これも悪口の一種になっちゃうから以後は書くのやめとくけどw
あと1つだけ
彼女は講演の最初に「誰でも絶対に痩せられる方法を話の最後に教えます」って断言してたけど、長い長い話を最後まで聞いてたのですが「あれ?痩せる方法は?」って感じでウチの奥さんは怒ってましたw
せっかく話の素質があるのに肝心な部分が抜けてて惜しいw
他人の振り見て我を思う
てかさ、自分だって面白くもない話を15年間も。
反省してまーす。
はにわ
というわけで僕らは会場を抜けて、隣接している文化財センターに足を運びました。
同じ日に医学と歴史が学べるなんてゴージャス♪

ここには考古学的には有名な”船のハニワ”があるんですよ。
松阪で発掘されたんだ。
去年、それが国宝になっちゃったらしくて何だか内輪の盛り上がりムードを感じました。

当時の科学技術と労働力の粋を集めた
だけどさ、あらためて考えるに凄いよね。
これ、古墳時代の中期に作られたそうだけど
そんな昔から、こんな大型で各種設備が垣間見れる船があったなんて。
当時の人たちから、どんな風に見えただろうね?
現在 大阪の方で何かやってるけど、
あんなのよりも未来とかロマンとか
当時の人々が感じだのは間違いが無いように思いました。